ブログ

石原歯科通信・6月号

石原歯科通信🦷✨
6月号が完成しました〜!!!ぜひご覧ください⭐️

口臭について

口臭の種類と原因

1.生理的口臭

生理現象により誰にでも起こりうる口臭
→寝起きや空腹時・緊張時など唾液が減少したタイミング

2.病的口臭

口腔内の疾患や病気が原因の口臭
→磨き残しによる歯垢(プラーク)や舌苔・歯肉炎などが原因

3.心理的口臭

口臭があると思い込んだ状態
→→口臭がないにも関わらず、自分には口臭があると思い込んでしまう心因性口臭(自臭症)

口臭予防

舌苔のケア

舌苔(舌の上に付着している白っぽい苔のようなもの)を、奥から手前へ舌ブラシをかけて落とします。
舌ブラシをお持ちでなくても、柔らかめの歯ブラシで、舌をなでるように 優しく当てることで効果があります!

ブラッシング(歯みがき)

徹底的なブラッシングで口の中を清潔にし、 歯垢(プラーク)といった食べカスや汚れをとりましょう!!
優しく小刻みに動かすのがポイント。

フロス・歯間ブラシの使用

歯と歯の間に入った歯垢(プラーク)や汚れを落としてくれます。

いつまでも健康な歯を保てるよう、お家でのケアを忘れずに🦷✨