入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)について

良い入れ歯でしっかりと噛める環境を整えることは、食事を美味しく楽しめたり、他の歯を守ったりする効果があるため、当院では保険や自費に関係なく、一人ひとりのかみ合わせを考えて、お口にフィットした入れ歯を提供することを心がけています。

他院様で断られた方も
ご相談ください

残存歯や既存のインプラントがある場合の入れ歯の調整は、高度な技術と豊富な経験が求められます。そのため、多くの歯科医院では対応が難しいと判断されるケースも少なくありません。しかし、当院では、そのような難しい症例にも積極的に取り組んでおります。
まずはお気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに合った解決策を、共に探してまいります。

当院で取り扱っている
入れ歯

保険適用の入れ歯(プラスチック床)

歯肉に触れる部分がプラスチックで作られた保険診療の入れ歯です。ある程度の厚みが必要なため装着時の違和感や熱伝導の悪さがあります。一方で幅広い症例に対応していて、リーズナブルで壊れた際の修理も容易です。

ノンクラスプデンチャー

バネ部分が金属ではなく、歯ぐきの色に近い歯科用の樹脂で作られた入れ歯で、バネが目立たず装着しても見た目が自然です。また、金属を一切使用しないため、金属アレルギーの患者様でも安心して使用できます。

治療期間 1か月程度
通院回数 4回程度
  • Merit

    • 金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない
    • 薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できる
  • Demerit

    • 保険が適用できないため自費診療となる
    • 特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合がある
    • 装置を固定するため、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけない

金属床

歯ぐきなどの粘膜に触れる床部分が金属で作られた入れ歯です。レジンに比べて強度があり、長期間の使用でも壊れにくく、食べ物や飲み物の温度が伝わりやすいのが特徴です。

治療期間 1か月程度
通院回数 4回程度
  • Merit

    • 保険診療のプラスチック(レジン)より頑丈で、薄く加工できる
    • 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛める
    • 保険診療のプラスチック(レジン)に比べ、金属から熱が伝わり、味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになる
  • Demerit

    • 金属アレルギーをお持ちの患者様は使用できない可能性がある
    • 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合がある
    • 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかる

入れ歯(義歯)の料金表

ノンクラスプデンチャー・金属床
(欠損歯が多い場合)
200,000円
ノンクラスプデンチャー・金属床
(欠損歯が少ない場合)
150,000円

※料金は税込の金額です。